日々の疲れをリセットし、心と体を同時に癒してくれるサウナ。
「もっと気軽に、もっとお得に通えたらいいのに…」と思ったことはありませんか?
実は、スポーツジムのサウナはコスパ面でも快適さでも、想像以上に優秀な選択肢です。
月会費内で何度でも利用でき、仕事帰りや休日のスキマ時間に立ち寄れる利便性。
さらに近年ではオートロウリュを導入するジムも増え、本格的なサウナ体験が可能になっています。
もちろん、欠点がまったくないわけではありません。
たとえば水風呂の温度がぬるめに設定されている場合もありますが、工夫次第でしっかり“ととのう”ことができます。
今回は、スポーツジムのサウナがなぜ経済的で魅力的なのか、そして水風呂がぬるめでも最大限楽しむ方法まで、サウナ愛好家の目線でたっぷりご紹介します。
スポーツジムのサウナはコスパ抜群!本格的な癒し空間の魅力
週に何回も通える経済的メリット
スポーツジムの最大の魅力のひとつは、月会費でサウナを何度でも利用できることです。例えば、銭湯やスーパー銭湯でサウナに入る場合、1回あたり約1,000円が相場。週3回通えば1週間で3,000円、1か月(4週間)で合計12,000円かかります。
一方、ジムの月会費が8,000〜12,000円程度なら、サウナだけでも元が取れてしまいます。さらにジムの場合はトレーニング設備も使えるため、健康面でもお得感は倍増します。
トレーニング後の疲労回復に最適
運動で使った筋肉は、その直後に温めることで血流が促進され、老廃物の排出が早まります。ジムで筋トレやランニングを終えた後、そのままサウナへ直行すれば、筋肉の張りが和らぎ、翌日の疲労感が軽減されます。アスリートがサウナを取り入れているのも、この回復効果が理由です。
心身のリフレッシュ効果
サウナは単なる温浴ではなく、心の健康にも良い影響を与えます。発汗によりストレスホルモンが減少し、精神的な緊張が解けやすくなります。仕事帰りにサウナへ入れば、頭の中のモヤモヤが晴れ、翌日の集中力や判断力も向上します。特に夜のサウナは睡眠の質を高める効果も期待できます。
ジムならではの利便性
スポーツジムは、運動・サウナ・シャワー・着替えが全て同じ施設で完結します。移動の手間や時間が省けるため、仕事帰りや休日の短時間利用にも最適です。特に都市部では、銭湯よりもジムの方がアクセスが良く、混雑も比較的少ない時間帯を狙えるという利点もあります。
オートロウリュで本格的な発汗体験
近年のジムサウナでは「オートロウリュ」付きの設備が増えています。自動で熱したサウナストーンに水をかけ、室内に熱い蒸気を満たすことで、発汗が一気に促されます。高温の熱波が肌を包み込み、短時間でもしっかりと温まり、深い発汗を楽しめるのは本格サウナ好きにとって大きな魅力です。
中野区にある大手スポーツジムでは、オートロウリュが完備されており、定期的に熱い熱波を体にまといながら整うことができます。
水風呂がぬるくても楽しめる!ジムサウナ活用術
ぬるめの水風呂の利点
ジムによっては水風呂の温度がやや高めに設定されていることがあります。一見物足りなく感じるかもしれませんが、実はぬるめの水風呂は長時間浸かれるため、副交感神経が優位になりやすく、深いリラックス状態を得やすいというメリットがあります。初心者にとっても負担が少なく、“ととのい”やすい環境です。
冷却方法の工夫
「やっぱりもっと冷やしたい!」という場合は、冷水シャワーを併用するのがおすすめです。サウナ後に一度水シャワーで全身を冷やし、その後ぬるめの水風呂でクールダウンすることで、体温を効果的に下げられます。また、ジムによっては冷却専用の休憩スペースや、氷を用意しているところもあるので要チェックです。
サウナ後の外気浴で整える
水風呂がぬるくても、外気浴を取り入れることで“ととのう”感覚は十分に味わえます。ベンチやデッキチェアで外気を浴びながら休憩すると、体温がゆっくりと下がり、心地よい多幸感に包まれます。外気浴はサウナの仕上げとして非常に重要なステップです。
オートロウリュとの相乗効果
オートロウリュでしっかり汗をかいた後に、ぬるめの水風呂でじっくりクールダウンする組み合わせは、意外にも快適。急激な温度変化が少ないため、心臓や血圧への負担も軽減され、安全に温冷交代浴を楽しめます。
続けやすさが最大の魅力
ジムサウナの最大の魅力は「続けやすさ」です。アクセスの良さ、経済的なお得感、そして設備の充実度が相まって、無理なく習慣化できます。実際、ジムの利用目的をトレーニングではなく“サウナとお風呂”にしている会員も少なくありません。仕事帰りや休日に、軽くストレッチしてからサウナへ…というライフスタイルは、健康とリラクゼーションを両立する理想的な習慣です。
ジムサウナの魅力と活用ポイント総括
- 銭湯通いよりも圧倒的にコスパが高く、通うほど得をする
- 月会費内でサウナが入り放題になるため金銭的負担が軽い
- 運動後の筋肉疲労回復にサウナの温熱効果が役立つ
- サウナ利用が睡眠の質や集中力向上にもつながる
- 一施設で運動・温浴・着替えが完結する利便性が高い
- オートロウリュ導入で本格的な発汗体験ができる
- ぬるめ水風呂は長く浸かれて深いリラックスを得られる
- 冷水シャワーとの併用で温度調整が自在にできる
- 外気浴を組み合わせれば“ととのう”体験が可能
- 水風呂が苦手な初心者でも無理なく楽しめる環境
- 温冷交代浴で心臓への負担を軽減しつつリフレッシュできる
- アクセスの良さが習慣化の最大の後押しになる
- サウナ目的だけでもジムの会費分を十分に活用できる
- 天候や季節に左右されず一年中快適に利用できる
- 健康維持とストレス解消を同時に叶えるライフスタイルを実現できる